
パーティーのリーダーを誰にするかというのは、リーダースキルのある龍が如くオンラインでは重要な要素です。

防御系のリーダースキルでダメージを減らし、回復スキルで防衛戦をしのぐタイプのリーダーです。うまくサポートするパーティー編成とすれば、鉄壁の防衛となります。
その効果は多彩なものがあり、戦闘での攻撃力など各種強化から、獲得資金の向上といった支援系のものもあります。
今回の記事は、そのリーダースキルのおすすめについて、リーダースキルとはどういうものなのかという説明を交えながらご紹介するものです。
龍が如くオンラインのおすすめリーダースキル一覧・効果について
リーダースキルが多彩でパーティー編成に影響を与えるのが龍が如くオンラインです。

1988のレジェンド真島吾朗は、街の住人特性を持つキャラクターを強化するリーダーです。この時代の彼らしいリーダースキルといえます。
新しいリーダースキルが追加されていく中で、そのすべてを一覧化して紹介するのは困難ですが、基本的な枠組みについて理解しておくことは、プレイを快適に進めるためには重要です。
そこでリーダースキルとはどういうものなのか、どういう使い方ができるのか、どういう種類のものがあるかということについてご紹介します。
龍が如くオンラインのリーダースキルとは?
リーダースキルとはパーティーのリーダーが発揮できるスキルで、助っ人もリーダースキルの効果を出せます。

戦闘開始前に、リーダーと助っ人のリーダースキルを確認できます。
パーティーは最大で4人編成ですが、リーダーは1人だけなので、誰のリーダースキルを発動させるかという選択は重要です。

出撃前に、リーダーの配置にふさわしいのはだれか検討してみるのは大切です。
リーダースキルの差異
リーダースキルはキャラクターによって異なり、味方全体に5%の攻撃力強化を与えるようなキャラもいれば、15%の強化を与えるようなキャラもいます。

龍が如くオンラインの主人公といえる春日一番のリーダースキルは、味方全体の攻撃力を5%向上します。
キャラクターの性能はリーダースキルがすべてではありませんが、リーダーとして配置する場合は重要なポイントです。

全味方の攻撃力と命中率を15%ずつ向上させることから、SSR堂島大吾はR春日一番に対してリーダースキルが完全に上位互換といえます。
リーダースキルはSSRキャラによっては開眼することにより更なる強化が可能となっています。

リーダースキルの開眼には、そのキャラクターのカードか、高レアアイテムが必要となるため、簡単に開眼できるものではない仕様です。
ただしタイマンの防衛戦ではリーダーの撃破で勝敗が決まるため、リーダースキルだけを考慮した編成では敗北する可能性もあることから、パーティー編成の戦略が重要です。
パーティー系リーダースキルの一覧・効果について!攻略のポイントは?
パーティー全体に対するバフ強化は、ソロでストーリーを進めるときにはわかりやすく強力なので重宝します。

心属性のキャラクターであれば攻撃力が強化されるリーダースキルです。敵の編成に体属性がいると苦労しますが、ソロプレイだとあらかじめ敵の属性がわかります。
チュートリアルガチャで入手できるSSR阿久津涼は心属性の攻撃力10%を上げてくれるので、敵の編制次第では心属性で素早く片付けて爽快なプレイを楽しめます。

チュートリアルガチャではSSRを1枚、3人のキャラの中から確定で選択できます。通常のガチャでも入手できることから、深く思い悩まなくても問題ないのが良い点です。
スタートダッシュ時はダイヤを早く回収して期間限定ガチャの原資にしたいという状態でもありますので、戦闘を素早く解決できる利点は大きなものです。

火力を追求するのであれば、火野正太郎の方がスキルも攻撃向きです。しかしながら体属性であるため、R春日一番の心属性と合わないというデメリットがあります。
タイマンやドンパチでの防衛を考慮して、防御系のリーダースキルをもつリーダーを入手するのも良い選択肢といます。

強い弱いとかではなく、伊達さんと相棒を組みたいという推しの方もいるかと思います。味方を守るのに適したキャラクターで、防衛戦ではとても心強い警察官です。
パーティー系リーダースキルの中には、公務員などといった特性に対して強化するリーダーもいるので、心技体などに縛られない編成も可能です。

公務員特性への強化は警察関係者などにみられ、表社会の力を見せつけてきます。
自己強化系リーダースキルの一覧・効果
リーダースキルの中には自分だけを対象に強化するスキルがあります。

リーダーの強さで戦うスタイルとなることから、パーティーはリーダーをサポートする編成がおすすめです。
孤高を強みとするようなキャラクターがもつ傾向があり、スキル構成も単独戦闘向きのスタイルが一般的です。
パーティー編成はリーダーを支援するような構成とすると、その特性を活かしやすくなります。
補助系リーダースキルの一覧・効果
リーダースキルの中には戦闘中には使わない、資金獲得やドロップ数アップといった戦闘後に効果のあるものもあります。

龍が如くオンラインでは資金を大量に使うので、多く手に入るならば欲しいところです。
こういったスキルは、ドンパチなどといった対人戦では基本的に不要であることから、リーダー編成時には注意が必要です。

リーダースキルはキャラクターによって効果が異なるので、攻撃力の時のように資金獲得量についても、リーダーによって差が出ます。
アイテム獲得のための周回などでは、逆にこういったリーダーを使うことで効率よくキャラクターを強化できます。

必要とされるものに合わせてリーダーを変更することで効率の良いプレイができます。
ドンパチやタイマンに限定されるリーダースキルの一覧・効果
リーダースキルの中には、ドンパチやタイマンといった状況下でだけ効果を発揮するものがあります。

レジェンドキャラクター錦山彰のリーダースキルはドンパチ専用の強力なものです。
龍が如くオンラインのおすすめ最強リーダーは?
キラカードやブラックカードがあれば、それをリーダーに選んでおけばともかく強いというくらいにリーダースキルが突出していますが、決定的とはいえない状況です。

組長の特性持ちに対するリーダースキルを保有し、ほかのスキルの組み合わせもあって、タイマン向けのブラックでありながらドンパチでも大活躍します。
つまり正しく活用すればキラカードやブラックカードが最強の状況ですが、そうでないSSRのリーダーでも逆転できるだけのポテンシャルがあります。

防衛戦のリーダーとして設定されていると、これは勝ち目がないと一目で戦意をくじいてくる生物です。
たとえば、SSRヤマオロシはリーダーとして自身の防御力を強化しますが、自陣が攻撃することで一定の回復をするスキルも保有している防衛の要です。
このクマをサポートするようなキャラクターをパーティー編成に加えることで、防衛戦に負けないキラやブラックいらずの編成ができます。

開眼することで強力なタイマンリーダースキルを使えるようになる世良勝ですが、ドンパチでもよくつかわれる強力なキャラクターです。
SSRキャラの一部はリーダースキルを開眼できるので、開眼によりスキルの内容が変わることも考えたうえで育成するのが、強力なパーティーを編成するうえで重要です。

龍が如くなのだから桐生一馬をリーダーにしたいという要望にこたえるかのように、SSR桐生一馬でも開眼することで攻撃力10%強化というバフをのせられます。
龍が如くオンラインでリーダーを使いこなそう!
リーダースキルは多彩で、対人戦向けのキラカードやブラックカードでなくても上手く使いこなせば大いに活躍できます。

女性キャラクターを大いにサポートする内容のリーダースキルですが、当人が男性というのが悩みどころです。
そのためにはリーダースキルの理解と計画的なパーティー育成が重要です。
うまくパーティーのリーダーを活用して、龍が如くの世界で暴れまわりましょう!